HTMLとは?初心者にもわかる基本の仕組みと最新仕様を解説

HTML
HTML code. Woman drew HTML logo on virtual screen. Website developer HTML5. Website development. Work website developer. Girl programmer web application. Programmer career. HyperText Markup Language

HTMLとは、そもそも何でどんな時に使うのか?詳しくお話していきます。

HTMLはウェブページの大事な骨組み部分

ウェブページの骨組みを記述するのがHTMLです。意味や構造などの情報をつけるマークアップ言語を使用して、見出しや太文字などを表示させることが出来ます。正式名称は、HyperText Markup Language(ハイパーテキストランゲージ)といいます。

「<>」で挟まれるタグ(P等)を使用して、WEB上に伝えたい文字や画像などを表示出来ます。
・見出し
・本文
・画像
・リンク
・リスト
などなど、タグには多くの種類が存在しています。

HTMLを家に例えてみよう

ただHTMLが出来るのは、あくまでも骨組み部分なので、色やレイアウトをおしゃれにする場合は「CSS」。スクロールなど動きをつける場合は「Javascript」が別途必要になります。

家であれば、柱などがHTML。内装や外壁などがCSS。空調や床暖房などがJavascriptに例えることが出来ます。

HTMLのバージョンを知ろう

HTMLには、いつくかバージョンがあります。
現在メインで使用されているのは、HTML Living Standard(エイチティーエムエル・リビングスタンダード)です。

世界初となるHTML1が1991年に誕生。バージョン更新の途中より、HTMLやCSSなど、WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)の構造や書式を統一しているW3Cが標準化を行いました。
2014年には当時革命的とまで言われたHTML5を、W3CとWHATWG(W3Cのメンバーを中心とした構成)がタッグを組みリリース。
そして、今現在はWHATWGが管理するHTML Living Standardが標準となりました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました